こんにちは。
新宮町の歯医者さん、さくら歯科副院長の坂元です。

今日は唾液についてのお話しです。

唾液にはお口の中の食べかすや細菌を洗い流してくれる作用があり、虫歯や歯周病の予防をしてくれています。

子供の時や若い時は、唾液がサラサラしていたのに、最近唾液がネバネバする・・・そういうことはないですか?

唾液は、3大唾液腺である耳下腺・顎下腺・舌下腺と、唇、頬、口蓋、臼歯、舌の粘膜に散在する小唾液腺から分泌されています。

耳下腺は漿液性で、サラサラした唾液を分泌します。
顎下腺、舌下腺は漿液性と液性(ネバネバする)が混ざっていますが、顎下腺は主に漿液性、舌下腺は主に粘液性の唾液を分泌します。

食事などの刺激がない時に分泌される唾液をを安静時唾液と呼びますが、安静時唾液は、その量の70%は顎下腺から、25%は耳下腺から、残り5%は舌下腺から分泌されます。
ネバネバした粘液性の唾液を分泌する舌下腺からは、5%しか分泌されていないことになり、結果安静時の唾液は唾液はサラサラしていることになります。

年齢に伴って唾液腺が成熟して行き、安静時唾液の量は増加して、30歳ごろ最大に達し、年を取るにつれて、減少して行きます。
加齢と共に、唾液腺に萎縮、脂肪化が起り、機能が衰えてゆき、主として漿液性唾液の減少が起こります。
それによって、齢をとると唾液がネバネバして来るのですsad
解決法ですが、あいうべ体操によって、機能を促進させ、唾液分泌を増やすことによってネバネバが軽減されますので、是非試されてみてください。

ちなみに、、普段がサラサラの唾液でも、緊張時や起床時は、口の中が乾燥するためにネバネバした唾液になります。
また、歯周病や虫歯などがあると、細菌によって唾液がネバネバして来ますので、’細菌口の中がネバネバするな’と気になる場合は、歯科医院で一度ご相談されるとよいと思いますhappy01