こんにちは。

さくら歯科副院長坂元です。

現代人は砂糖を摂りすぎだというお話は前回させていただきました。

ですが、しょっちゅうお菓子を食べていても虫歯になりにくい人と、甘いものは嫌いなのに虫歯になってしまう人がいるのも事実ですよね。

今日は、虫歯になりにくい糖分の摂取の仕方についてお話したいと思います。

砂糖以外でも、乳糖、果糖、また糖類(ごはん、イモ類などの炭水化物)でも、糖分なので虫歯の原因になります。

虫歯というのは、歯にプラーク(歯垢)が付着している部分に、糖分を摂取したときプラーク中の虫歯菌が歯に酸を浴びせ、それによっておこる脱灰が繰り返し起こることによって、出来ます。

歯の表面では、脱灰と逆の’再石灰化’という歯の修復も常時行われており、それを上回る脱灰が起こると、歯にだんだん穴が開いて虫歯になって行く、というわけです。

再石灰化は唾液の性能で、唾液の量や質により、再石灰化の能力が高い人と低い人がいます。
ここでもひとつ、虫歯にやりやすいかなりにくいかが、分かれます。

また一度糖分を摂取すると、脱灰は30分程度続きます。
飴や砂糖入り飲料など、口の中に長い間あり、かつ長い時間かけて食べたり飲んだりするものは、飲んだり食べたりした後30分たたないうちにまた口に入れて・・・、という摂り方をしやすいと思うのですが、そんな習慣があるとまたたく間に虫歯を作ってしまいます。
砂糖入りコーヒーや紅茶、スポーツドリンク、ワインや日本酒なども糖分を含んでいるので同様です。

またプラークの量が多い(磨き残しが多い)と、虫歯菌の量も比例して増えますので、たくさんの酸が歯に浴びせられる、ということになります。

今までの話をまとめると、磨き残し(プラーク)がたくさんあって、たえず何か口にしていて、唾液が少なくて質も悪いと、虫歯になりやすいということになります。

磨き残しについては歯科医院で歯ブラシ指導を受ける、
飴や砂糖入り飲料は控える(シュガーレスなら虫歯にはなりませんが、人口甘味料が体にいいかどうかは別です)、
唾液の量と質については簡単な唾液検査により調べることが出来、キシリトールタブレット等で補う、
などの対策方法があります。

あとは虫歯の予防としては、自分の歯の質をよくするために、フッ素塗布やフッ素うがい、フッ素はみがきというのも有効です。

糖分をとってはいけません、ということは申しませんが、必要摂取量(1日25g)の中で、虫歯になりにくいようにうまく摂取することにより、虫歯や糖尿病などで健康を損なうことなく、甘いものを楽しめるのではないかと思いますhappy01

それと、砂糖よりてんさい糖や黒糖、羅漢果などの精製度の低い糖の方が、体にはよいです(虫歯にはなりますが・・・。)。
カロリーゼロやシュガーフリーの食品や飲料に使われている人口甘味料のアスパルテームやサッカリンなども、妊婦さんへの流産や子供の脳への影響などが心配されますので、安易に摂取するのもいかがなものかと思います。

ちなみにですが、わたし自身は自宅に砂糖を置いてません。
料理の甘味の味付けは、みりんだけです。
チョコレートは好きなのでよく食べますが、だらだら食べないこと、なるべく,砂糖の入ってないアガペという植物などで甘味をつけたチョコレートや,カカオ70%以上のものを選んでおり、飴、ジュース類は一切摂らないことにしてます。
ほんとに好きなものは我慢せず、なるべく自然のものを選んぶようにして、あまり気にせず口にしてたものはやめて、自分の好みで上手に取捨選択すればいいんだと思います。
少々食費がかかるかもしれませんが、わたしは今の食生活に変えてから、風邪もひいたことなく、病院にも健診以外全くお世話になることがないので、結局は安上がりなんじゃないかと思っています。

みなさんも、ご自分に合った糖分の摂取の仕方をみつけてみよう!と思うきっかけとなってくれたらいいな、と思いながら、今日のブログを書きましたshine

少し難しい内容もあったかもしれませんが、最後までお読みいただきありがとうございましたheart02